楽学考房へようこそ…算数・国語の学力向上
勉強にはコツとツボがあります。テクニックとは別のものです。
コツは、どのような勉強方法が効率的かを考えること、ツボは、応用力と学力向上につながる大事な考え方で、ここを押せば「学力の泉涌(わ)く」といった勘所(かんどころ)のようなものでしょうか。人体のツボのようになかなか表面には現れませんが、数多くあるように思います。
また、勉強には考える力と覚える力が必要です。その基本を培(つちか)うのは、小学生の算数と国語かもしれません。
このサイトでは、算数・国語を中心に各教科の効率的な学習方法についても考えてみたいと思います。
お知らせ&覚え書き:
2019/06/01
進学・受験のTipsで、ブログ記事掲載を始めました。
WordPressを使用しており、仮免以前の手探り状態です。当分は、文章だけのスッピン状態です。
少しずつレイアウトや、見やすさ、読みやすさを改善して参りますのでよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2019/05/28
長い間更新せず、放置状態で本当に申し訳ありませんでした。
一区切りつきましたので、これからブログを中心に更新してまいりたいと思います。
まだ、ほとんど工事中状態ですが、少しずつよくしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
2012/06/19
「国語素材研究室」の「逆さに読んでも二字熟語」のページの表示不具合修正しました。。長い間お見苦しいページを知らなかったとはいえ、放置したままでまことに申し訳ありません。表示の崩れが直らない場合、F5キーを押してくださいm(_ _)m。
2012/05/13
「算数プリントダウンロードコーナー」と「数学プリントダウンロードコーナー」のページを少しいじりました。表示が変わらない場合、F5キーを押してくださいm(_ _)m。
2012/04/20
「算数道場」の表示の崩れ修正いたしました。長い間お見苦しいページを知らなかったとはいえ、放置したままでまことに申し訳ありません。表示の崩れが直らない場合、F5キーを押してくださいm(_ _)m。これからは更新少し頑張るつもりでおります。
2012/03/05
2012/01/01
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2009/10/09
更新ご無沙汰で申し訳ありません。ただ今、新たに有料ダウンロードプリント販売コーナーを再構築中です。完成すれば、DL_MARKETにてPDFファイルを簡単かつご安心してご購入出来るようになります。上記の「楽学考房ショッピングカートへ」へのリンクは、工事中のページへ飛びますのでクリックされても何もありませんのでご注意ください。落ち着きましたら、また、ページの更新、無料の教材もアップさせていただくつもりです。
2009/1/1
新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
2007/12/31
更新ご無沙汰で申し訳ありません。今年後半は、本業が超多忙。思えば、小中学生、高校生の算数・数学の計算直しまくりといった感があります。塾に行っていた行かないに関わらず、ここまでノーチェックで恐ろしい間違いが通ってきたというのが奇跡のような気がします(-_-;)。年が明けてどういうことなのか、ブログの方にでも書き記してみたいと思います。。 さて、来年はもう少し頑張って更新したいと思っております。今年一年、拙いサイトをお訪ねくださった皆様にお礼申し上げます。 良いお年をお迎えください。
2007/03/05
更新ご無沙汰で申し訳ありません。いろいろ考えたあげく、今春より今までのダウンロードプリントとはまったく別に、有料ダウンロード教材の販売を始めさせていただきます。詳しいご挨拶は後ほど。始めたばかりでお見苦しい点が多いかと存じます。これから順次整えてまいりたいと思います。申し訳ありません。なお、作成済みの国語のプリントのサンプルをダウンロードできますので、よろしければご検討くださいますようお願い申し上げます。
2007/01/01
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
2006/11/06
いささか腱鞘炎気味で、更新が滞りがち。もともと音声入力命なんですけどね(--;)。
算数道場では初心者向けの内容を扱ってまいりましたが、このたび、中級者以上の方向けの算数の解法のテクニック、いわば、受験算数の世界をご紹介してまいりたいと思います。やはりブログになると思いますが、どのようなものにするか検討中です。基礎から順を追ってというのではなく、大事な考え方のポイントをランダムに取り上げるつもりです。また、ブログですので、算数や国語に限らず、さまざまな学習のコツ(もちろん、私個人のささやかな経験からのものに過ぎませんが)等も取り上げていく予定で、おります。
サイト内にMTでブログ構築中です。まったくの超初心者ですので、はかどりませんが、閲覧される方に不都合なところがないかをチェックした後、公開予定です。手直しはこれからで、期待に添えるようなものではありませんが、よろしければご覧になってください。進学・受験に関する話題を中心に投稿してまいりたいと思います。また、皆様からのご要望がもしありましたら、そちらも記事にしていきたいと思っております。今のところは、こちらのサイトの既存の記事を書き改めて試験運転中です。
何せ始めたばかりですので、そっけないもんですが。
・サーバー移転(同じプロバイダーのプラン変更)いたします。短期間、不都合がありましたら申し訳ありません。
・ただ今、算数道場を全面改装中です。リンク切れなど、不都合がありましたら申し訳ありません。改めて、加筆・修正して参ります。
また、記事の更新を速め、かつ、閲覧しやすくするため、一部をブログに変更中です。
・「当サイトの今後の課題と目標」を考えてみました。
・2006年度受講生募集のお知らせですが、Net上の受講生ではなく、私の本業である、少人数・個別指導のご案内ですので、あらかじめご承知置きください。
兵庫県西宮市近辺の方を対象としたご案内です。
兵庫県西宮市近辺の方でもし興味がおありでしたら、左下の「受講生募集」メニューから指導内容をご覧いただき、ご検討いただきたくぞんじます。
<更新の記録>
- 2019/06/07
- 中学数学と高校数学のはざま3
- 2019/06/06
- 中学数学と高校数学のはざま2
- 2019/06/04
- 中学数学と高校数学のはざま1
- 2019/06/01
- 進学・受験のTips_なぜ高校数学は難しいのか?
- 2019/06/01
- 高校数学に役立つサイト紹介
- 2019/05/31
- 進学・受験のTips_高校数学の効率的な学習方法を考える
- 2012/06/06
- 算数・解法Tips (7)・計算では0の取り扱いに注意しよう!
- 2007/07/17
- 算数・2007年入試・良問100番勝負:その6_愛光中・差集算・中級
- 2007/07/12
- 算数・2007年入試・良問100番勝負:その5_甲陽学院中・通過算・中級
- 2007/07/08
- 算数・2007年入試・良問100番勝負:その4_筑波大附属駒場中・規則性の問題・中級
- 2007/07/04
- 算数・2007年入試・良問100番勝負:その3_麻布中・単位分数の和・中級
- 2007/06/15
- 算数・2007年入試・良問100番勝負:その2_灘中・面積・中級
- 2007/06/12
- 算数・2007年入試・良問100番勝負:その1_淳心学院中・平均算・中級
- 2007/06/11
- 算数・2007年入試・良問集・開始しました
- 2007/06/08
- 二字熟語の暗記ゲームの勧め
- 2007/06/03
- 2つの数の和・差・積・商の組み合わせの問題(6)
- 2007/06/01
- 2つの数の和・差・積・商の組み合わせの問題(5)
- 2007/05/31
- 2つの数の和・差・積・商の組み合わせの問題(4)
- 2007/05/29
- 2つの数の和・差・積・商の組み合わせの問題(3)
- 2007/05/27
- 2つの数の和・差・積・商の組み合わせの問題(2)
- 2007/05/26
- 2つの数の和・差・積・商の組み合わせの問題(1)
- 2007/05/24
- 雑感・備忘録・記憶術について
- 2007/05/15
- 進学_受験のためのTips・国語辞典を使いこなそう
- 2007/05/14
- 進学_受験のためのTips・中学数学から高校数学の計算のはざま_5
- 2007/05/13
- 進学_受験のためのTips・国語のテストを考える(2)
- 2007/05/10
- 進学_受験のためのTips・国語のテストを考える(1)
※@は半角でお願いします。
※当サイトはリンクフリーです。
トップページ以外は、予告なく変更・削除する場合もありますのでご承知おきください。